
神社では四季を通じて様々な神事が行われています。
なかでも特に大切に考えられているのが、年に一度の「例大祭」とよばれる氏神さまへのお祀りです。
古くは縁ある方の特別な存在として敬われ行われていましたが、今日ではあらゆる事象を司り、郷土を鎮め、
更なる加護を与える存在として、様々な方々から篤き信仰のもとにお祀りされています。
八幡宮では神幸祭に6基のお神輿が氏子町内を巡幸し、五穀豊穣・家内安全・商売繁盛・無病息災を祈念致
します。
日 時 前夜祭 令和5年10月8日(日曜日) 午後6時 例大祭 神幸祭 令和5年10月9日(祝日・月曜日) 午前8時 ※ お神輿は氏子町内を6地区に分かれて巡幸されます。 還幸祭 令和5年10月9日(祝日・月曜日) 午後4時 奉納行事 神 楽 神代神楽八ヶ社 令和5年10月8日(日曜日) 午後6時 献華展 福山華道連盟 令和5年10月8・9日(日・月曜日) |